OKI 海中高速通信に成功 目標通信速度1.6倍

OKIは6月29日、水中音響通信装置の目標通信速度(海中2㎞間で20kbps)を約1・6倍上回る、32kbpsの海中通信を実現する水中音響技術を開発し、実海面での実証試験に成功したと発表した。
この新技術は、水中IoT機器を使用したシーンでも干渉などを受けにくく、取得データや制御信号を安定した環境下で通信することができる。また、有人探索ができない場面でも、水中IoT機器同士をつなぐことで、より幅広い範囲の一斉探索が可能となる。
海中では、電波が著しく減衰することから、機器間の主な通信手段として音波が用いられるが、従来の水中音響通信技術では、利用できる周波数帯域が狭く、伝送できる情報量が限られている。また、海中の伝搬速度が遅いことによるドップラー効果や、海面や海底の反射によるマルチパスの影響により、通信のリアルタイム性や安定性に多くの課題があった。
水中音響通信の研究開発に長年取り組む同社は、20年11月には洋上母船とIoT機器間で、海面と海底の鉛直方向の映像伝送に成功している。今回これを水平方向に拡張し、一般的な目標通信速度の1・6倍(距離2㎞で速度20kbpsから32kbps)の高速化を実現した。
同社は、水中音響通信技術による水中の無線通信ネットワーク構築が可能になれば、沖合養殖の設備管理や海洋資源調査など、海洋産業の効率化や新たなビジネスの創出が可能となるとした。また、今後は水中における1対複数の通信や、無人機を中継ノードとしてさらなる遠距離通信を可能にする水中でのマルチホップ通信などの開発を進め、1つのシステムで複数の水中ドローンやロボットなどが広範囲で利用可能となるシステムの実用化を目指すとした。

電線新聞 4325号掲載