【遠藤照明】次世代調光調色シリーズ「Synca」

高い演色性と色味調整機能やカラー演出機能装備

遠藤照明は、新製品・次世代調光調色シリーズ「Synca(シンカ)」を8月1日から発売する。人工の光でありながら限りなく自然に近い光をつくり出すとともに、従来は専用の照明器具でしか実現できなかった高い演色性と色味調整機能やカラー演出機能も備える。

【開発の背景】
同社は、「『光』はどこまで『人』をしあわせにできるだろう」を永遠のテーマとして掲げるが、今回発売の「Synca」はこのテーマを追求すべく開発された。
「健康的な生活のために体内リズムを整え質の良い睡眠を得る」「生産性向上のために一人ひとりに合ったはたらく環境をつくり出す」「こころを満たすために美しさやおいしさといった魅力を高める」ことを実現するため、光の「色」と「演出」を追求する。
期せずしてコロナ禍による「新しい生活様式」への移行が求められるタイミングでの発売となったが、「Synca」が目指す姿もまた光環境における「新しい日常」をつくり出すことにある。長期間に及んだ休校や在宅勤務などにより、ユーザーの意識はこれまでにないほど生活空間における快適性の追求へと向けられている。外出自粛期間を経た現在、これまではあたり前だった外食や買い物、旅行に期待する特別感は一層高まっているが、「Synca」はオフィスや医療・福祉施設、教育・保育施設といった屋内空間において自然に近い光環境を再現することで集中とリラックスの切り替えを促す光をつくり出し、快適性を向上させる。
また、物販店や飲食店などの商業施設やホテルなどの宿泊施設においては「美しく見せる」「好ましく見せる」「おいしく見せる」といった「魅せる光」で特別感を演出する。
人間は、体内にリズムを持ち日中の集中力や睡眠と密接な関わりをもっているが、体内リズムに大きな影響を与える自然光を再現すべく大幅な光色範囲を拡張した。それとともに、赤みや緑みといった色味の調整、演色性とカラーライティングの両立といった光による演出も可能としている。
同社は、「Synca」を通じて自然光と人工光の価値を融合した新たな光環境を創造する。

【おもな特長】

○ろうそくの光から青空光まで自然の光を再現
従来の調光調色シリーズ「Tunable LEDZ」から光色範囲を大幅に拡張。「Tunable LEDZ」の色温度がLED照明以前からの従来光源範囲2700K~6500Kであったのに対し、「Synca」は1800K~12000K。ろうそくの光や日の出の赤みを帯びた1800Kから清々しく晴れ渡る空のような青色光12000Kまでこれまでの人工光源ではなかなか実現できなかった幅広い光色の選択が可能となり、室内照明の在り方が大きく改変。自然界に存在する多様な光の色を再現することにより、室内にダイナミックな自然の表情をもたらす。

○高い演色性に加え色味の調整が可能
「Synca」の演色性は約Ra92。WELL認証の演色性基準(Ra80以上・R9_50以上)にも適合し、照らされたものが本来の自然な色に見える。Duvの上下によって色味(赤み・緑み)を簡単に調整でき、赤みをプラスすることで食べ物をおいしく見せたり、肌を健康的に見せることができる。目的に合わせて光の色味をコントロールすることで、より豊かなコミュニケーションを促す。

○121種類のカラー演出機能
「Synca」は通常モードの光色選択(1800K~12000K)に加え、11×11の121色から選択できるカラー演出モードを備える。ライトアップ等で使用されているカラーライティングの濃い色彩ではなく淡いトーンを基調とすることにより、高い演色性と演出性の両立を目指す。囲炉裏のような赤、木漏れ日のような緑など空間に馴染む自然なカラーライティングにより、季節感を採り入れた対比効果による色鮮やかな演出などへの活用のほか、選択した色での調光も可能となっている。

○使いやすさを追求したコントローラ画面
「Synca」は、「自然の光」「色味調整」「カラー演出」という3つの機能を、1台のLED照明器具で実現でき、専門とする演出装置が不要となる。
操作は、無線コントロールシステム「Smart LEDZ Fit/Fit Plus」の専用アプリで行い、通常モードと演出モードそれぞれ異なるユーザーインターフェイスでわかりやすく直感的な操作を可能とする。

電材流通新聞2020年7月2日号掲載