【昭和電線】20FY営業益3割減 22FY経常95億円 22%増(19FY比)


昭和電線ホールディングスは、20年度事業計画、22年度中期経営計画、ビジョン26を打ち出した。計画では、20年度が売上高1千620億円(19年度比5.3%減)、営業利益60億円(同30.2%減)とコロナ禍の影響で一旦減収減益となる。しかし、22年度には売上高2千億円(19年度比16.9%増)、営業利益100億円(同16.3%増)と伸長し、26年度はさらに伸び売上高2千100億円(19年度比22.7%増)、営業利益150億円(同74.4%増)とした。22年度以降、V字成長を見込んでいる。



昭和電線ホールディングス(昭和電線HD)は、20年度のグループ経営方針として①コーポレートと事業セグメントが一体となり、柔軟性やスピード感ある判断と施策の実施、②業務革新による基盤事業の収益力強化、③ROIC(投下資本利益率)経営の考え方の浸透、資本コストを意識した事業改革の推進強化、④新規事業の立上げの取り組みを堅持し、発展の道筋をつける、とした4事項を掲げた。
この方針のもと各種の事業戦略を推進するも、20年度業績見通しは、売上高1千620億円(19年度比5.3%減)、営業利益60億円(同30.2%減)、経常利益55億円(同29.5%減)、当期純利益40億円(同25.9%減)で減収減益、営業利益率3.7%(19年度比1.3ポイント減)とした。新型コロナ禍で第1Qが底となり、第2Qから徐々に回復に向かうものの、第4Qまでは影響が残ると推定し、需要が減少するとした。

部門別予想では、エネルギー・インフラ事業のみが増収営業減益で、他の二部門は減収減益と総じて鈍化するとした。部門別にみると、エネルギー・インフラ事業が、売上高925億円(前年度比4.5%増)、営業利益43億円(同29.5%減)、営業利益率4.6%(前年度2.3ポイント減)と増収も減益とした。国内電力インフラは国土強靭化等により需要は底堅い。さらに倉庫、データセンターなどの需要によって免震も堅調とした。ただ、建設関連向けは、新型コロナウイルス禍を起因とした設備投資や住宅着工が減少する懸念が残るとした。
通信・産業用デバイス事業は、売上高275億円(同9.8%減)、営業利益16億円(同36.0%減)、営業利益率5.8%(同2.4ポイント減)と減収減益とした。国内向け通信ケーブルは、5Gサービス開始にともなう需要増が期待できる。しかし、海外の光ファイバ需要低調が継続。さらに建設関連向け製品は、新型コロナ禍を起因とした設備投資や住宅着工の減少が懸念される。加えて精密デバイスが、サプライチェーンの一部毀損で需要縮小が続くためとした。
電装・コンポーネンツ事業は、売上高360億円(同23.6%減)、営業利益5億円(同17.7%減)、営業利益5億円(同16.7%減)、営業利益率(同0.2ポイント増)とした。巻線が、電気機械向け需要低迷が継続するうえ、新型コロナで自動車生産台数の減少が重なるのが、響くとした。

営業利益率5%以上で経常95億円、22FY計画

また、22年度の中計では売上高2千億円(19年度比16.9%増)、営業利益100億円(同16.3%増)、経常利益95億円(同21.8%増)、当期純利益66億円(同22・2%増)、営業利益率5%以上に設定し再び上向くとした。
一方、26年度は売上高2千100億円(19年度比22.7%増)、営業利益150億円(同74.4%増)、経常利益150億円(同92.3%増)、当期純利益100億円(同85.2%増)、営業利益率7%以上とした。

電線新聞 4203号掲載