
電気の豆知識 ~いつか役立つ!?電気にまつわる雑学篇~ 「万博に見る未来の乗り物」
ダイハツの電気自動車 1970(昭和45)年3月15日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で日本万国博覧会が開催されました。 俗にいう大阪万博です。「人類の進歩と調和」をテーマに76カ国が参加したその世紀の一大イベントには、世界の人々を驚かせる新しいモノがたくさん登場しました。たとえば、ワイヤレステレホン、エアドーム、動く歩道、回転ずし、缶コーヒー、ファストフードやファミレスな...
ダイハツの電気自動車 1970(昭和45)年3月15日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で日本万国博覧会が開催されました。 俗にいう大阪万博です。「人類の進歩と調和」をテーマに76カ国が参加したその世紀の一大イベントには、世界の人々を驚かせる新しいモノがたくさん登場しました。たとえば、ワイヤレステレホン、エアドーム、動く歩道、回転ずし、缶コーヒー、ファストフードやファミレスな...
防水でサビに強い 受配電機器メーカーの河村電器産業(本社・愛知県瀬戸市、水野一隆社長)はこのほど、集合住宅用の宅配ボックス(=写真)を...
高画質な新4K8K衛星放送を安定して視聴 マスプロ電工はこのほど、新4K8K衛星放送(3224Mhz)に対応した共同受信用FM・V―L...
水銀ランプ250Wから置換可能 岩崎電気はこのほど、「LEDアイランプ」シリーズの新製品として水銀ランプ250Wから置換え可能な高天井...
コンシェルジュサービスのサポート機能を充実 アイホンは、高級マンションにおけるコンシェルジュサービスのサポート機能を充実させた、新しい...
再エネ台頭な新たな潮流が芽吹き始めた電力市場 電力システム改革(電気事業法改正)の具体化が始まって3年目。電力市場には、再生可能エネル...